料理男子はモテる!・・・らしいですが、
実際に料理を振る舞う機会はあまり無いというのが多いと思います。
また、モテるならやろうと思っている方も
実際に料理をされている人は極少数だと思います。
効率を求める男性が多い中、実際のメリットに出くわす事が
少ないのであれば、その努力は非効率に感じてしまうのではないでしょうか?
そんな人向けに勝手にメリットをお伝えしたいと思います(迷惑)
実際に私は結構な頻度で家族にご飯を作ります。
特に晩ご飯。そこで気付いたメリットが沢山あるので
「ちょっと面倒だな」と敬遠している人の
キッカケになればと書きます。
是非、チャレンジしてみてください☆
料理をすると見えてくる事
ざっくり料理をしていて、または始めてから
感じたメリットが8個です。
- 家計
- 段取り
- テクニック
- 親や奥さんへの感謝
- 業者さんへの感謝
- 掃除の大切さ
- 自信
- 健康
順不同ですが、ピンときたものがあれば
トライしてみて下さい。
見えてくる事①家計
お宅の月々の食費はどれくらいですか?
実際に料理をし始めると、食費が気になり始めます。
何故かというと、食材を購入しないと料理が出来ないからです。
で、レジで言い渡される金額にビックリする事もあります。
「あれ、そんなに?」「ニュースで野菜高くなったって言ってたなぁ」
「牛肉高いんだよなぁ」「調味料買った時跳ねるねぇ」
など、食べるために買う訳ですが
もし週に何度も買いに行ったりしているとそれ相応の金額になります。
1人暮らし、夫婦のみ、お子さんがいる家庭、2世帯家族など
生活により様々かと思いますが、食費は流動性が高い分
結果として今月どれくらい使ったのかが見えにくいです。
ご家庭によっては月の食費の上限を決めて
それ以上は買わないなんてありますが、
次の食費が入る1週間前~前日まではドキドキするもんです。(私の家もそうです)
なので、お金の使い方にシビアになります。
ムダが見えてきて、改善をする中で食費が先月よりも余った際は
何か達成感にも似た感覚があります。
食費だけ渡すという事よりも、実際に自分で料理をする事で
本当に必要なお金の使い方を考える時間が出来るので
毎食のご飯から節約・貯蓄上手になれるかもしれません。
見えてくる事②段取り
段取りとは計画ですね。時間配分が重要です。
料理を食卓に出すまでには様々な行程を踏んでます。
食材を切って、火を通して、食器に盛る。
仮にレンチンだったとしても、開封する作業もあります。
更に、料理においては食器を洗う、片付けるという行程もあります。
レンチンならそれを捨てるのも行程です。
日毎に食事の時間が大幅に変わる事は稀だと思います。
お仕事の都合もあると思いますが、毎日ズレるかと言えば?
30分から1時間はあっても3時間ズレる事は無いと思います。
お子さんがおられる家庭なら学校から帰ってきて
食事をする時間はほぼ固定でしょう。
その予め決まっているであろう時間に合わせて
調理~提供~洗って片付けるまで、脳が計算して動いてます。
慣れてくると複数のことを同時に進行しますが
思っている通りに進んだ時は快感です。
これは普段の時間の使い方にも活かせます。
よくスキマ時間と言いますが、そのスキマ時間があれば
私は横になりたいと思ってしまいます笑
ただ、料理をする事でスキマ時間の捉え方が少し変わりました。
「煮込んでいる間に包丁とまな板洗っておこう」
これだけで、後の洗い物の時間が短縮され、
食後の時間が大幅に増えます。時間の考え方が変わります。
と言うことは仕事にも活かされます。
段取りを考える事は事前準備みたいなものなので
仕事を進める上での時間の使い方を考える良い機会になります。
自然と物事がスムーズに進み、好転していきます。
仕事で常にバタバタしているなと思う方は
料理してみてはどうですか?仕事では迷惑を掛けれませんが
家で出す食事なら最終は自分で責任とれます笑
最初はスムーズに行かなくても多分、
家族は温かく見守ってくれますよ☆
見えてくる事③テクニック
段取りと繋がるかもしれませんが、
スムーズになると時間短縮に目が向きます。
その為にはテクニックが必要になります。
例えば、千切りは時間掛かります。
料理人みたいにはすぐには出来ません(__;)
そうなると、自然と「あれくらい出来る様になりたい!」と
努力します。しかも努力していることに気付いていない。
凝り性なタイプは突き詰めるので、
いつの間にか努力して、いつの間にかテクニックが身につきます。
早さよりも正確さですが、前述したように
時間がある程度決まっているとそうも言ってられません。
温かく見守っていた家族から煽りもあります。
結果、テクニックを駆使していく流れになります。
得意不得意があるので、包丁さばきなどは
スライサー等を活用すれば今日からプロ並みの切り口です笑
私はキャベツの千切りは頑張りますが、
にんじんや大根のの千切りはスライサーを使います。
キャベツは葉をむしるのみですが、根野菜は
千切りの前に輪切りが入るので面倒と感じてます。
あ、これは手を抜いているのではなく
道具を使い分けることもテクニックと言いたいのでご理解下さい。
ちなみに私が使っているのは色んな切り口があるスライサーセットです。
時間短縮になりかなり便利です。
これも料理をしていると「どうやったら良くなるかな?」と
改善点を考えていくので、調理過程で見えてくる副産物ですね。
見えてくる事④親や奥さんへの感謝
これは大きいと個人的に感じました。
前述のように、決まった時間にご飯が出てくる、または、
その時間に自分が居なくても、自分用の食事が用意されている。
これは当たり前でなく、誰かが自分の為に
時間を使ってくれた証です。子供の頃はあまり感じれなかったですが
自分で料理をすると、大変な事が多いです。
足の速い食材や、ここ数日同じモノ作っているとか
あるモノで準備しないといけない辛さ。
この状況の中、出される食事に文句をつける輩は
もはや食べる資格なしと言えます。
そう思うと、食事が出てくるだけで有難いし
出してくれる人は光り輝いて見えます。まさに神。
食べた分はしっかり恩返ししたいと思います。
ご飯が目の前に出てくる有りがたさ、
準備してくれる人への尊敬をを覚えます。
まだ料理をしていない人は、是非、出してくれた人に
盛大に「ありがとう」と伝えて欲しいと思います。
見えてくる事⑤業者さんへの感謝
私たちの生活の土台を支えてくれている人です。
目の前に出された食事を作ってくれる人も勿論凄いのですが、
そに材料を作って下さっている業者さん無くしては
成り立ちません。農業、漁業、加工業やそれを取り扱う小売店。
お米一粒で考えても、その背景には色んな人のお陰で
自分の目の前にあると思うと感謝しか有りません。
日本はすごく恵まれているのを感じる事が出来ます。
最初は料理をすることだけに集中しますが、
いつの間にか料理をすると物事に大らかな気持ちを持てます。
見えてくる事⑥掃除の大切さ
洗い物の話ですが、少し派生させて下さい。
料理するには器具が要ります。その器具が錆びていたり
すぐに使える場所に置いていなかったりすると
気分が乗りません。錆びに至っては二度と料理しないでしょう(__;)
必要なモノが必要な状態であるためには
普段から掃除を行い、器具の異変に気付く必要があります。
部屋を長期間放っていると、隅の方に誇りが溜まります。
服は匂ってきます。湿気をスルーするとカビも。
そこから健康を損なう事にも繋がります。
掃除をする事で空気を入れ換えて気持ちよく過ごす。
料理もここに繋がります。プロの料理人のキッチンは
当たり前のように綺麗で、メンテナンスも行き届いています。
プロでなくても掃除をするのは誰でも出来ますし、
細かい部分に対する目も養われます。
結果、普段の生活の向上に繋がります。
特に水回りは神様が宿ると言われているので
シンク、お手洗い、洗面所、お風呂を綺麗にしていると
自然とお部屋全体も綺麗になります。
見えてくる事⑦自信
ここまで色々してくると、恐らく
行動や雰囲気が変わっていると思います。
それは自信を纏っているからだと思われます。
自信が湧くと行動が変わって結果も変わります。
天狗のような態度は論外ですが、
他者や見えない部分に感謝が出来てきているなら
天狗にもならず、謙虚な姿勢も身についているものです。
私の知人で普段から偉そうな人は
何も出来ません。でも、自分でアレコレと行動される方は
出来上がっている物事に関して、誰かがやってくれた事を
自然と分かっておられるので非常に謙虚です。
これは年齢を問いません。自信が過剰になった方は
恐らく自分で何かを成すことが少なくなってしまったのでしょう。。。
私もそのクチでしたが、改めて料理をし始めると
全ての事が有難い事であると再認識しました。
今まで料理をされていた方は
もう一度料理をすると、何か日常の見え方が変わるかもしれません。
見えてくる事⑧健康
健康診断で引っ掛かる要素は沢山ありますが、
食生活はその大部分を占めると思います。
自分で料理をし始めると味が物足りないと感じる事があるかもしれません。
それは、普段のコンビニや外食の味の濃さに慣れてしまっているからです。
コンビニや外食が悪いとは言いません。
全然時間無いから仕方無い時もあります。
ただ、成分表をみると化学調味料が多く配合されています。
結果として濃い口の料理を食べている事に繋がっています。
自分で料理をすれば、塩を少なめ、濃すぎたら薄めるなど
調整が効きます。いつも同じ食事にならないように気をつけたり
野菜を積極的に取り入れるようにしたり、
ダイエットの為の料理にしようと考えてみたり、
自分の口に入るものなので、自然と気になってきます。
1食の積み重ねが健康診断に反映されるので
すぐには結果は出にくい分野ですが、
健康を失うと全てを失うと言われるほどです。
その健康は普段の食事から。
料理をする事で栄養にも興味が出てくるので
自分の健康を管理する為にも料理はオススメです!
終わりに
ここまで料理のメリットをご紹介しました。
サラっとデメリットも言いました。これはマジな部分もあれば
人によっては当てはまらないかもしれません。
最初は不慣れな分、時間を取られますが
誰かに振る舞った際の「あ、おいしい」という感想は
とても嬉しくて、病みつきになりますよ。
あまり振る舞う機会が無い人も
振る舞うタイミングで出せるようにしておくと
冒頭で言ったような料理男子になり、幸運が舞い込むかも笑
個人的には30代の男性は特にやった方がいいと思います。
料理男子の話をしましたが、案外、料理をしている人って少ないので
するだけで得することが増えると思ってます。婚活とか(適当)
家族に喜ばれると仕事をより頑張りたいと思うものですが、
「会社の仕事」だけでなく、こっち側の事も手を付けてみては如何でしょうか?
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
コメント